讃岐 稲庭 水沢にきしめん、氷見や五島まで!うどんに迫る!

これは少し前の話。

うどん

うどんを主食として毎日食べていました。
驚くことに毎日食べても飽きないんですよねー。

うどんは、かつおだしから昆布だしに変えただけでも、
また違う美味しさを堪能させてくれます。

醤油から味噌にしただけでも、
新たな魅力が感じられます。

さらに具を変えてみる。または中華風にしてみる。
時にはカレーうどんにして・・・

など、うどんは味に負けない、
強烈な存在感を持った麺だと思います。

そんなうどん界には、全国でも名前の通った実力者がいます。

今回はそんなうどん界の実力者、6種についてまとめました。

どメジャー過ぎるビッグネーム!讃岐うどん|香川県

讃岐うどん

讃岐うどんとは、言わずと知れた香川県特産のうどんです。

強いコシがあることでも知られ、
つるつる・しこしこと言ったオノマトペで、
のど越しや食感などを表現していることが多いです。

うどん=讃岐というワードが、
全国の人には出来上がっているほど高い認知度を誇ります。

讃岐うどんを食べるなら

讃岐うどんを食べる機会は、
全国何処に住んでいようと平等にあります。

なぜならば、それだけ多くの讃岐うどん店が、
出店しているからです。

讃岐うどんの修行をしてきた店主が開業したお店から、
有名なチェーン店まで、讃岐うどんを味わいたいのなら、
全国何処でだって、味わうことが出来てしまいます。

讃岐うどんはシンプルなままで、
特にトッピングにこだわらなくても、
コシのある麺とイリコだしによる美味しい風味だけで十分

また、讃岐うどんは短時間で食べきる方が美味しい気がします。

それもまた、シンプルだからこそ、
感じる側面なのかもしれません。

個人的にオススメの食べ方は、
醤油仕立てではなく、塩仕立てです。

魚介のだしをしっかりと効かせつつ、
醤油の様にこれと言った香りがない塩で味を整える

うどんに合わない?物足りない?
と感じさせる塩でしたが、そんなことはありません。

うどん界ビッグ3の一角!稲庭うどん|秋田県

稲庭うどん

西に力強いコシの讃岐があれば、
東には稲庭うどんがございます。

稲庭うどんは讃岐うどんと同様に、
うどん界のビッグ3に数えられます。

強いコシが出る手打ちではなく、
手延べと呼ばれる製法で作られています。

手延べ製法とは?

手延べ麺の代表的な物と言えば、
ひやむぎやそうめんが挙げられます。

つまり、この稲庭うどんも同様に、ある程度の形を作ったら、
2本の棒に麺をかけ、自然に伸ばします。

その為、一般的に流通している
稲庭うどんは乾麺です。

また地元やアンテナショップでは、
半生麺にもお目にかかることが出来ます。

稲庭うどんを食べるなら

乾麺として流通している為、全国のご家庭でも
稲庭うどんを食べることが出来ます。

うどんにしては細いので、
非常に食べやすく美味しいのが稲庭の特徴です。

また、干しうどんであることは、
平たく角張ったことから推測できます。

強いコシを求めるなら、断然さぬきがオススメですが、
しっかりと食べたい時は稲庭うどんです。

オススメ食べ方は薄味のツユで、シンプルに頂くこと。

乾麺だからこその魅力を持つ、稲庭うどんはいかがでしょうか?

透明感ある艶やかな見た目!水沢うどん|群馬県

水沢うどん

一説では日本三大うどんの一つに数えられる
水沢うどんは、温泉地として有名な群馬県伊香保の名物です。

うどんという名前は付いていますが、
何処か料理として完成されている感があります。

ただもちろん、うどんとして魅力的な個性を持っています。

水沢うどんはどんな麺?

水沢うどんは強いコシを意識した
手打ちで作られています。

発祥は水澤観音を訪れた参拝者向け
提供されていたうどんと言われています。

手打ちと言う事もあり、強いコシ&弾力が魅力的です。

また、艷やかで透明感があることも特徴です。

水沢うどんは基本的に冷やしで提供されます。
ザルに載せられ、ゴマダレや醤油のつけ汁で食べます。

楽しみながら食べる印象のあるうどんです。

日本海の荒波で育った?!氷見うどん|富山県

氷見うどん

日本三大手延うどんとして、全国にその名を轟かせる氷見うどん。

うどん特有の透明感ある白さが、
美しいとさえ思える完成度を誇ります。

想像しやすいうどんの姿をしているので、
誰にとっても食べやすい物です。

氷見うどんはどんな麺?

氷見うどんは加賀藩への献上品であった過去がある、
長い歴史のある富山県氷見市の郷土料理です。

讃岐の様な手打ちではなく、
稲庭と同じ手延べうどんですが、
足踏みをする為、しっかりとしたコシがあります。

その上で、モチモチとした食感もあり、
手打ちと手延べのハイブリッドうどんとも言えます。

制作方法はそうめんの様に、
2本の竹棒に太い麺を巻きつけ、
それを伸ばしていくことで細くしていきます。

商品として提供される氷見うどんは、
シンプルなトッピングの中に独特な物が見受けられます。

良い意味できちんとした、郷土料理の美味しさを感じさせます。

また、氷見うどんを提供している店舗様では、
富山県らしい海の幸が一緒に楽しめるメニューもあります。

あの平たいうどんで絶対的地位を確立!きしめん|愛知県

きしめん

うどん界の異端児と言っても過言ではないきしめん。

同じように平たく作られる、
ひもかわうどんよりも有名な印象です。

愛知県のうどんとは言え、昔から高い知名度がある為、
全国のスーパーなどでも販売されています。

きしめんはどんなうどん?

麺が平らで薄く伸ばされており、
コシが弱いうどんとして知られております。

調理方法は、長く火に通さない様に調理します。

なお、一般的なうどんに比べ、麺が長くなっています。

愛知県の郷土料理と言うことで、
味噌煮込みとの相性がとにかく良い印象があります。

これは、きしめんらしさを活かせる
調理方法であると言えます。

きしめんは愛知県の郷土料理ではありますが、
全国区のうどんとなっています。

その為、バリエーションも豊富
好みの味わい方が出来る料理といえます。

カレーうどんとして食べても、麺が平たい分、麺がよく絡んで、
大変美味しい味わいを感じられます。

一般的な物とは違い独自の経路で誕生!五島うどん|長崎県

五島うどん

大陸から独自のルートで伝わった為、他とは違う五島うどん

製法自体は手延べであることから、
三大手延べうどんに数えられています。

その為、完成されたうどんは、
そうめんの様な乾麺であることが基本です。

五島うどんとはどんな麺?

製法は手延べではありますが、
足で踏んでコシを生み出します。

その後、鎌を使って渦上に切り進み
通常の手延べうどんの様に制作します。

五島うどんの特徴は、麺よりもあごだしのツユです。

それが非常に美味しい郷土料理です。

五島うどんを食べるなら、地獄炊きが一番です。

鉄鍋でうどんをグラグラ煮て、
讃岐の釜揚げの様にする食べ方です。

あごだしのツユだけにつける、
卵醤油のタレにつけるなどが定番の食べ方です。

6種のうどんを振り返って

全国でも有名な6種のうどんを見てきました。

こうした名物うどんは、全国各地で存在しています。

郷土料理とも言えるうどんなら、
名入れ提灯を制作して販促に利用するのはどうでしょうか?

店名や名物うどん名など、
様々なデザインのオリジナル提灯を作成出来ます。

ご入用の際は、ぜひ当店までお問い合わせ下さいませ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 ご覧の記事  讃岐 稲庭 水沢にきしめん、氷見や五島まで!うどんに迫る!でした。